2021年3月13日にジョブチューンで、家庭料理のアレンジを得意とするみきママ(藤原美樹さん)と一人飯のアレンジが得意なジョーさん。が登場。
この投稿をInstagramで見る
独自のアレンジレシピが紹介されました。
料理研究家のジョーさん。のアレンジレシピは、どんな材料や作り方で、どんな料理だったのでしょうか?
早速見ていきましょう。
Contents
【ジョブチューン】ジョーさん。のアレンジレシピ
第7位:いかそうめんの炊き込みご飯
ジョーさん @syokojiro のいかそうめんご飯(✽´ཫ`✽)いかそうめんチーズチップスに余らせてたいかそうめんの残りをキッチンバサミで切って白米と炊くだけ!簡単お手頃で満足の炊き込みご飯感!マヨラーなのにマヨONするの忘れたからリベンジワンチャン(✽´ཫ`✽)二合でもイケるかな~ミョウガ悩む、、、 pic.twitter.com/TbUkHTnJ4z
— みい⇝これからだって二人 (@DearmyKingwith) June 5, 2020
材料
- お米:1合
- めんつゆ:大さじ1
- しょうが
- いかそうめん1袋(15g)
作り方
- 炊飯器にお米、めんつゆ大さじ2としょうがを入れる
- いかそうめん1袋(15g)を加える
- 炊飯するだけ!
生姜の風味が生きているとスタジオも話題に!
ごま油をかけても美味しいのでは?とプロ料理人からのアドバイスもありました。
料理人審査員の評価では合格4名、不合格3名でギリギリの合格でした。
第6位:白菜漬の三宝菜
材料
- 鶏ガラスープの素 小さじ2
- 醤油 大さじ2
- 酒 小さじ1
- みりん 小さじ1
- ごま油 大さじ2
- 白菜の浅漬 200g
- エリンギ 2本
- 豚バラ肉 150g
- 片栗粉
- 水
作り方
- 鶏ガラスープ、醤油、酒、みりん、ごま油で合わせ調味料を作る
- 白菜の浅漬、エリンギ、ブダバラ肉をボウルに混ぜる
- 合わせ調味料を②に投入する
- 電子レンジ600wで7分間加熱する
- 片栗粉、水を入れる
- とろみをつけるため再び加熱し、完成
八宝菜ならぬ3つの野菜を使った三宝菜です。
脂の味に食感が残るエリンギが美味しい!と中華のプロ料理人も絶賛。
料理人審査員の評価では合格4名、不合格3名でした。
第5位:マヨわさチャーハン
マヨわさチャーハン作った!!油ついたフライパンでスープも作った!
ツナがいいですね🤤🤤 pic.twitter.com/pwFzbO2T3B— 鈴音 (@SuzuotoSuzune) September 6, 2019
材料
- ご飯 1膳
- マヨネーズ 大さじ2
- ツナ缶(オイル不使用)1缶
- 卵 1個
- 塩 ひとつまみ
- 胡椒 ひとつまみ
- わさび 8センチ
作り方
- マヨネーズ大さじ2を中火で炒める
- ツナ缶とご飯を入れ、炒める
- ご飯を端に寄せて、卵をいれる
- 塩、胡椒、わさびを入れる
調理時間はたったの6分!
料理人審査員の評価では合格2名、不合格5名でした。
第4位:あったか鶏だんごスープ
ガーッと作ってバーっとご飯支度したい時のチューブ調味料は神
あったか鶏だんごスープ
鶏ひき肉200gにねぎしょうがにんにくミックス10cmを入れ混ぜ、丸めてお湯600mlに入れて茹でる
鶏ガラスープの素大1を加え溶かし溶き卵2個を加え混ぜ
小口ねぎを加えごま油をたらしたら完成リプ欄にも補足します pic.twitter.com/BTsMakH8fm
— ジョーさん。(料理研究家) (@syokojiro) December 23, 2019
材料
- みじん切り・しょうが・にんにくミックス 10センチ
- 鶏ひき肉 200g
- 鶏ガラスープ 大さじ1
- 卵 2個
- ごま油 適量
- 万能ねぎ 適量
作り方
- とりひき肉にみじん切り・しょうが・にんにくミックスを入れる
- お湯600ccに、とりひき肉を丸めて投入
- 鶏ガラスープ大さじ1と溶き卵2個を入れる
- 万能ねぎ適量とごま油適量を入れて完成
料理人審査員の評価では合格0名、不合格7名で厳しい結果でした。
だんごを少し小さめにすればよかったのに!と審査員からのアドバイスも。
第3位:スイートポテト
ジョーさん(@syokojiro)のスイートポテト作ってみました。
いい香りでめちゃくちゃ美味しそうです。#お菓子作り#お菓子作り好きな人と繋がりたい pic.twitter.com/0722M49GY8— 紫苑(しおん) (@sion_murasaki) October 31, 2019
材料
- バニラアイス1/2個
- さつまいも 1個
- バター 15g
- 卵黄 1個分
作り方
- さつまいもを皮付きのまま縦半分に切る
- さつまいもに水大さじ2をかける
- さつまいもを、600Wのレンジで6分加熱する
- バニラアイス1/2個とバター15gをボウルに入れて1分加熱
- さつまいもの身をくり抜いて、投入する
- しっかりと身をつぶす
- さつまいもに表面に卵黄(1個分)を塗る
- トースターで5分焼く
料理人審査員の評価では全員合格でした!
少し安めのバニラエッセンスの味がややわざとらしくついているバニラアイスを使うことで、風味が残るようです。
第2位:さばみそカレー
今夜の夕食は、
ジョーさんの料理本より
『さばみそカレー』です😊
カレーはいつも鍋で多めに作ってますが、今回は、フライパンで食べきり分だけ
作ったので楽でした。
もちろんうまうまでした😄 pic.twitter.com/atR4ZzZsBj— ママチャリさん (@edo96193721) June 29, 2020
材料
- さばみそ缶 半分
- 牛乳 400cc
- カレールー 1かけ
- 醤油 小さじ1
- バター 10g
- 万能ねぎ 適量
- 卵黄 1個
作り方
- フライパンにさばみそ缶、牛乳、カレールー、醤油を入れて、加熱する
- さばの身をほぐしながら、中火で3~4分加熱
- 火を止めバターを入れる
- ご飯の上にカレーをかけて、卵とねぎをちらして完成!
料理人審査員の評価では合格5名、不合格2名でした!
味噌とカレーの相性が良い!と審査員も太鼓判を押していましたね。
第1位:お肉ゴロゴロボロネーゼ
朝ごはんはジョーさん。 @syokojiro のボロネーゼ❤
今回は上手に出来た!!! pic.twitter.com/AZbY3Fd0kB— たぬき蕎麦 (@yumipon0907) August 5, 2020
材料
- パスタ1束(100g)
- 水200CC
- 顆粒コンソメ 小さじ1/2
- デミグラスハンバーグ
- トマトジュース 100CC
- 胡椒 適量
作り方
- タッパにパスタ1束、水、顆粒コンソメを入れる
- 600Wのレンジで、袋の表示時間プラス1分加熱する
- デミグラスハンバーグを袋の上からあらめに潰す
- 温めたパスタの入ったタッパに、トマトジュースとハンバーグを投入
- 胡椒を加えて、600Wのレンジで2分加熱する
料理人審査員の評価では、合格6名、不合格1名でした!
市販ハンバーグを使ってここまでのクオリティになるのがすごい!と絶賛していました。
まとめ
3月13日にジョブチューンで放送された、ジョーさんのアレンジレシピについてまとめてみました。
ジョーさんのレシピは、レシピ本にまとまって掲載されています。
こちらもあわせてチェックしたいですね。
最後までお読み頂き、ありがとうございました。
